日常

カフェ難民を救いたい!おひとりさまにおすすめの東京カフェランキング

周りにお店はたくさんあるのに、自分のお気に入りのカフェが見つけられないカフェ難民はいませんか?

私も移住するたびにお気に入りのカフェとお別れして、カフェ難民になってきました。特に東京に住んでいたときはお店の数が多い分、失敗も多く厳選するのが大変でした。

そこで東京のカフェの選び方や、私が独断と偏見で選んだカフェランキングなどを紹介します。

カフェの選び方

単純にカフェが好きという人も多いでしょう。その中でもカフェに行きたくなるタイミング、目的、人数などによってお店の選び方は変わってきますよね。以下で自分に合う選び方を確認してみてください。

目的で選ぶ

一人になりたい

特に東京に住んでいると外を歩いていても知らない人に囲まれていることが当たり前で、どこか窮屈な気分になることもありますよね。でも一人で家にいるとつまらない、寂しいという矛盾した感情を抱えやすいのも人間です。

そんなときにおすすめなのが静かで落ち着くカフェです。周りに人がいてもみんな静かにそれぞれの世界に没頭しているので自分も集中できます。そんな静かで一人利用におすすめなカフェの探し方は、チェーン店と老舗感の強いお店を避けることです。

チェーン店は友達同士での利用が多く、数十年続くこだわりのコーヒーを提供しているような老舗のお店は店員さんと仲良しな常連さんが多く、一人だと孤独を感じやすいのでおすすめしません。一人で静かに座りやすそうな席があるお店がおすすめです。

読書や勉強をしたい

静かに本を読んだり勉強したいけど家だとなかなか集中できない、美味しいものを飲みながら本を楽しんだり勉強を頑張りたいという人はカフェに行きたくなりますよね。

そんなときにカフェを選ぶポイントは席数や席の配置です。窓際や端の席が多いかどうかや、大人数向けの席と一人向けの席が近すぎないかなどを確認しましょう。また、店員さんからの目線が気になりにくいかも重要なポイントです。

席数が少ないと長居しづらいうえに周りの会話が入ってきやすく集中できないので、席数が多く一人掛けの席も多めに用意されているようなお店がおすすめです。

仕事をしたい

仕事の仕方が自由になりつつある時代なので、カフェでパソコンを開いて仕事をしたいという人も増えています。

仕事向きのカフェを選ぶポイントはWi-Fiや電源の有無や、店内が静かすぎないかなどです。Wi-Fiの有無はホームページやクチコミで念入りに確認しましょう。ここを失敗すると目的を果たせないので、明記されていなくて怪しいところは選ばない方が無難です。

また、お店が静かすぎるとタイピングの音が申し訳なく感じたり突然の大事な電話に対応しづらかったりするので、うるさくない程度に会話が飛び交うようなお店がおすすめです。

お喋りしたい

友達やカップルで遊んでいてゆっくりお喋りしたいときもカフェを使うことがありますよね。

そんなときはチェーン店や話題のお店を選んだり、とにかく入りやすそうなお店を選ぶのがおすすめです。静かなお店に入ってしまうとお喋りしづらい雰囲気で長居できないことが多いので、入りにくい雰囲気のお店は避けましょう。

チェーン店や話題のお店なら一緒に行く人との会話のネタにもなり、周りも複数人で利用している人が多いので楽しくお喋りしやすいです。

メニューで選ぶ

モーニングセットやランチセットなど時間限定のメニューはコスパが良いので、そのメニューがある時間帯などを調べてから行くのがおすすめです。

また、珍しいコーヒーが飲みたい、オリジナリティのあるドリンクを飲んでみたいというときは、今の時期も取り扱っているメニューなのか調べてから行くのがポイントです。私も気になっていたメニューが期間限定で飲めなかったということが何度もありました。

珍しいメニューやオリジナルメニューを出しているカフェは、季節などに合わせてメニューをマメに更新するお店が多いので事前にチェックしましょう。

一人で落ち着ける東京カフェランキング5選

私がカフェに行く目的は「一人になりたい」「読書や勉強をしたい」が多かったので、同じ目的でこの記事を読んでいる人は参考にしてみてください。

1位:アール座読書館

高円寺駅から徒歩5分ほどの路地にあるお店です。席数はそんなに多くないのでオープンしてすぐの時間を狙って利用していました。ここはお店側が掲げているルールとして「私語厳禁」で、店員さんの接客も小声で本当に静かです。

[アール座読書館で撮影]

アール座読書館で撮影]

 

外からは中の様子が見えないので初めて行くときは緊張しますが、ドアを開けるとジブリの世界に迷い込んだようなレトロで落ち着く空間が広がります。エビや熱帯魚のいる水槽が置かれていたり、席ごとに遊び心溢れる工夫がされているので何度も通いたくなります。

ドリンクはおしゃれな物が多く、コーヒーやカフェインが苦手な人でも美味しく飲めるメニューもあります。ご飯系のメニューはなく、ケーキやクッキーは割とリーズナブルです。

電源やWi-Fiはないうえに音が目立つのでパソコン作業などにはおすすめしません。読書や勉強はかなり集中できるのでおすすめです。

2位:ペリカンコーヒー

田園調布駅のすぐ近くにあるお店です。曜日や時間帯にもよりますが、おしゃれで静かすぎずうるさすぎない雰囲気です。電源やWi-Fiもありトイレまで綺麗で水も自由に飲めるので、長居しやすいのもおすすめポイントです。(コロナ関係で水の仕様は変わっているかも)

ペリカンコーヒー公式HP

 

2階建てのお店で一人で静かに使いやすい席もあり、数人でお喋りに使える席もあるので用途に合わせて利用できます。一人でのんびりしたいときは、2階の窓際のソファ席が景色もよくて落ち着くので一番おすすめです。(ただしこの席はWi-Fiが弱く接続が途切れやすいのでパソコンなどを使いたいときは注意)

カフェメニューはカフェアートをしてくれるので優雅な気分になります。モーニングやランチなどもあり、私のお気に入りはモーニングのフレンチトーストセットでした。ふわふわで美味しいフレンチトーストがリーズナブルに味わえます。季節ごとのドリンクメニューもあるので飽きずに通い続けられるのも魅力ですね。

ペリカンコーヒーで撮影したモーニングセット]

3位:アールベーカー インスパイヤー ド バイ コートロザリアン 五反田店

五反田駅や大崎広小路駅から歩いて数分の場所にあるお店です。パン屋さん兼カフェになっていて、パンを買いに行くだけの利用もできるしイートインでカフェとしての利用もできます。パンを買うとコーヒーが安く買えるので軽食やランチにもいいですね。

席数が多くて長居しやすく、買ったパンを温めて食べることもできます。ほとんどの席に電源がありますが、Wi-Fiはないので仕事での利用は微妙かもしれません。店員さんや他のお客さんの目線が気にならない席も多いので読書や勉強にはおすすめです。

また、新商品やセール情報はインスタグラムが充実しているので、よく通うようになったら登録すると見逃さずにチェックできます!

アールベーカー公式インスタグラム

4位:ソファ席のあるスターバックスコーヒー

ほぼ全店でWi-Fiや電源を完備しているので、なんだかんだ安定なのがスタバです。ただしスタバはクッションのついていない椅子が多く、長居するとお尻が疲れるのでソファ席があるかどうかに注目して選ぶのがポイントです。スタバのソファ席は一人で利用する人が多く比較的静かに過ごせるのも魅力ですね。

一人で利用するときは、混雑しやすい駅近や若者の多い街の店舗はあまり利用せず、オフィスビルの中にある店舗や駅から少し離れた場所にある店舗を選ぶのがおすすめです。

毎週のようにスタバに長居して毎回ベンティサイズを飲んでいた時期は、本当にどんどん太ったので体重が気になる人はそこだけ注意しましょう!

ここで都内のスタバ店舗が検索できます。行ける場所にある店舗の食べログなどで、席の雰囲気をチェックすると良さそうな店舗がスムーズに見つけられます。

5位:猿田彦珈琲 武蔵小山店

武蔵小山駅の目の前にあり、オープンから1年ほどで綺麗な新しいお店です。駅前の開発中ゾーンにあり、景観も綺麗に整えられていますWi-Fiは完備されているので仕事をしている人も多いです。

コーヒーやスイーツも美味しく雰囲気がいいので、優雅な気分を味わいたいときにおすすめです。ただしトイレは店内になく外にあるので、寒さや暑さがきつい時期は少し億劫ですね。

猿田彦珈琲公式HPより]

 

クッションのない椅子が多いですが奥にソファ席があるので、その席が空いているときだけ利用していました。ガラス張りになっていて外から中の状況が見やすいのでとりあえず行って覗いてみるのもいいですね。

カフェ選びで失敗しないために

Wi-Fiや電源の有無、値段、席数、タバコなど

パソコンの作業をしに行ったのにWi-Fiや電源がない、珈琲1杯でもかなり高価なお店だった、席数が少なく長居しづらかった、タバコの臭いが苦手なのに分煙がしっかりされてなかったなど…のんびりしたくて行ったカフェで失敗すると悲しいですよね。

私はまずWi-Fiや電源の有無と分煙、メニューをチェックします。そこで問題なければ内観の画像を探して席数や雰囲気を見ます。一人でくつろげてお尻が痛くなさそうな椅子の席が多めにあればほぼ失敗はないので、皆さんもカフェ選びの際はぜひチェックしてみてください。

まとめ

数人で利用する際は適当なカフェを選んでも後悔することが少ない印象なので、今回は一人向けのカフェをまとめました。カフェ難民が少しでも減って、慌ただしい東京の中でのんびりした時間を過ごせますようにという想いで書いています。特に一人でのんびりしたい人は、ぜひこの記事を参考にしてカフェ選びをしてみてくださいね。

ABOUT ME
mikanlemon
mikanlemon
いい意味で適当になりたいママとIT職のガリ勉パパ夫婦のブログ/年子のおてんば娘とマイペース息子を育てているので、主に育児の悩み解決策やおすすめグッズを紹介/仕事の知識を活かした美容やIT関連記事、引っ越し族ゆえの移住関連記事など/きっとあなたの役にも立てるはず・・・!