IT

データサイエンスを学ぶためのおすすめの動画一覧

データサイエンティストになるために動画で学ぶ

データサイエンスを理解ための勉強はとても険しい道のりです。

数学や統計の知識は、そのまますんなりと入ってこないことが多くあるからです。

なんなく理解できたとしても、誰かと認識を合わせながら進めたくなったり、正しい理解ができたのかどうか不安に駆られるものです。

教科書やブログではあまり厳密でない表現は軽々しく使えないのか、直感的な理解を支えてくれるようなものは多くない印象です。

一方動画は直感的でなんとなくの理解を支えてくれるものが多いように思います。

理由としては「動画」というコンテンツが一種の軽さを持っていることがひとつあるのではないかと思います。

また、動画は文化的にエンターテイメント性が強く、面白く教養を伝えることを目標としている人が多くいます。面白くないと見てらもらえないという側面もあると考えられます。

この記事では実際にデータサイエンティストとして3年目のキャリアを迎える私が、参考になったチャンネルを紹介したいと思います。

AIcia Solid Project

いつもホワイトボードとわかりやすいトークで、最新のアルゴリズムから歴史的な統計手法まで紹介してくれます。

特にすごいところは3つです。

  • 板書を丁寧にしてくれるので式の意味やAIモデルの構造を理解しやすい
  • 取り上げてくれる題材がとてもちょうどいい 実務やコンペで多用する有名でみんなが気になることを綺麗に長椅子してくれます
  • 一つの大きなテーマを複数の動画で組み合わせて紹介してくれるため、時間をかけて丁寧に理解できる

とてもおすすめのチャンネルです!

Neural Network Console

SONYのソニーネットワークコミュニケーションズの小林さんが運営してくれているチャンネルです。

嬉しいポイントとしては「Neural Network Console」というSONYの開発する、AI構築ツールを利用してAI構築を実演してくれるところです。

Python等で直に書きたい人にとっては少し物足りないのかもしれませんが、プログラミングの言語にとらわれずAI、というよりはニューラルネットワークアーキテクチャを理解して自ら構築していきたい人にとって面白い動画です。

動画を通してニューラルネットワークの仕組みや構造を知ることもできるので、ニューラルネットワークの初心者にもおすすめです。

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」

このチャンネルの特にすごいところは

  • 理論を数式を使って正しく証明してくれる
  • 直感的な理解についてもフォローしてくれる

というしっかり楽しくを両立しているところです

特にしっかり教えてくれる証明のわかりやすさがダントツで、大学時代にもしあれば教科書をあんなに買わなくて済んだのに。。。と思うほどです。

 まとめ、動画を通してデータサイエンスに必要な能力を補強しよう

データサイエンスは難しく、本を読んでいるだけでは滞ってしまう人も多いかもしれません。

動画を通して他の人のものの見方や新しい理解を得てより深く正しい学習を目指しましょう。

ABOUT ME
mikanlemon
mikanlemon
いい意味で適当になりたいママとIT職のガリ勉パパ夫婦のブログ/年子のおてんば娘とマイペース息子を育てているので、主に育児の悩み解決策やおすすめグッズを紹介/仕事の知識を活かした美容やIT関連記事、引っ越し族ゆえの移住関連記事など/きっとあなたの役にも立てるはず・・・!