IT

kaggleのcommitボタンが見つからない【初心者向け】

kaggleのcommitボタンが見つからない?

kaggleのコミットに相当するものは現在では「Save version」というボタンになっています。

まず右上のSave Versionをクリックして、中央にモーダル(新しいウィンドウ)が出てくるので、これをクリックすることでコミットとなります。

連続でコミットすることも可能

一度commitしてしまうと右上はCancelボタンになってしまいます。

しかし並列してコミットすることも可能です。

左上の「File」のプルダウンから「Save version」を選択することでcommitできます。

kaggleでは現在GPUを2個、CPUを10個並列で使える仕組みになっているので、しっかりと活用していきましょう。

素敵なkaggleライフを!

 

kaggle初心者の方にはこちらの本がお勧めです。

kaggleのcommitが見つからない時【初心者向け】kaggleのcommitがない? kaggleを始めたいのにコミットした結果がどこかに行ってしまった! そんな時は右上のユーザ...
kaggleのcommit終了をたった1行でslackに通知する方法!curl -X POST -H 'Content-type: application/json' --data '{"text":"c...
初心者におすすめのkaggleコンペは何か、kaggle expertが答えるkaggleを始めようにもどこから始めたらいいか、何から始めたらいいかわからないのが正直なところだと思います。 特に今は複雑なデー...
ABOUT ME
mikanlemon
mikanlemon
いい意味で適当になりたいママとIT職のガリ勉パパ夫婦のブログ/年子のおてんば娘とマイペース息子を育てているので、主に育児の悩み解決策やおすすめグッズを紹介/仕事の知識を活かした美容やIT関連記事、引っ越し族ゆえの移住関連記事など/きっとあなたの役にも立てるはず・・・!