地方移住

地方移住の車選びで意識するべきこと5選

もともと東京で暮らしていたところから、今は地方に移住して車生活をしています。

今の車を購入する時には8年目のペーパードライバー になっていました。

最初の車なのでどれだけ擦ってボロボロにしてしまうかもわかりませんし、いつまで使うかもよくわからなかったので選ぶのに大変苦労しました。

その時の経験から地方移住1台目の車を購入する時のコツをまとめます。

長く使うのかすぐに買い換えるのか

1. 短く使うなら普通自動車の中古車がおすすめ

普通自動車は軽自動車に比べてランニングコストが高いです。

しかし軽自動車ランニングコストが安い分初期費用でコストパフォーマンス観点で少しお高く設定されています。

もしも1台目を練習としてして、擦って傷だらけになってもすぐに捨てるくらいであれば、できる限りボロボロの中古車をおすすめします。

2. 最初の車は傷だらけになるものなの?

結局人によるというところですが「絶対に最初はボロボロにすると思うよ」という意見はそこまで信じなくても良いというのが私の見解です。

周りの人は5人中5人とも、最初はボロボロにすると行っていたのですが、私自身車に乗ってから10ヶ月、一度縁石に掠ったくらいでいまだに大きな傷は一つもありません。

結局本人の性格がかなり出ると思いますので、たとえ1台目の車でも丁寧に運転すれば何年経っても恥ずかしくない見た目はキープできると思います。

家族のライフプラン

3. 子供が生まれる予定があるか

もし子供が生まれるのであれば以下のようなオプションを考慮に入れた方がいいです。

  • 電動スライドドア
  • チャイルドシートを想定した広い後部座席
  • 後ろ席の暖房

新しい趣味

4. キャンプや釣りなどアウトドア系

都会から離れて田舎暮らしをすると大きく趣味が変わることがあります。

いままでは必要としなかった大がかりなアウトドアグッズなどを車に積むかもしれません。

5. 旅行に行く回数

田舎暮らしで車を持つと、近くに電車があっても利用しないことが増えます。

自由に移動できることやドライブの楽しさ、自宅のギリギリ手前まで荷物を運べる気楽さなど、電車に比べてかなり快適なことが増えます。

新しい土地で高速道路に乗って近隣の観光地に行ったりすることが多いと思うのであれば、普通自動車がおすすめです。

軽自動車に比べて長距離移動で疲れずに快適に運転することができます。

 

初めての土地で初めての車だと何を考えたらいいかわからないと思いますが、少しで助けになれば嬉しく思います!

 

ずっと都心で暮らしていた私が地方移住でペーパードライバーを克服した話 免許は取ったものの数年間運転していない人や、仕事の都合でしばらく運転できない人は多いのではないでしょうか。 私も就職前...
ABOUT ME
mikanlemon
mikanlemon
いい意味で適当になりたいママとIT職のガリ勉パパ夫婦のブログ/年子のおてんば娘とマイペース息子を育てているので、主に育児の悩み解決策やおすすめグッズを紹介/仕事の知識を活かした美容やIT関連記事、引っ越し族ゆえの移住関連記事など/きっとあなたの役にも立てるはず・・・!