アンパンマンこどもミュージアムって楽しそうだけど高い!こどもを連れて行きたいけど安くならないかな?
そんなふうに悩んでいるあなたは、読んでみてください。
ここではアンパンマンミュージアムのチケット購入方法や割引方法、お得になる日などを紹介します。
チケット付き宿泊プランのあるホテルも紹介しているので、ぜひ旅行の計画もお得に時短しちゃいましょう!
アンパンマンチケット割引方法&お得な特典
次はアンパンマンミュージアムのチケットを割引で入手する方法を紹介します。
家族分のチケットを用意すると結構いいお値段になるので、少しでも安くなると嬉しいですよね。
アソビューの新規会員登録クーポンを使う
横浜・仙台・神戸のアンパンマンこどもミュージアムのチケットを販売している「アソビュー」では、新規会員登録で最大5%OFFクーポンがもらえます。
5%でも安くなると、その分アンパンマングッズの購入などに回せるのでお得ですよね。
ベネフィット・ワンなどの福利厚生を使う
ベネフィット・ワンという福利厚生クラブでは、福岡アンパンマンこどもミュージアムでオリジナル非売品グッズが1つもらえる特典があります。
他にも会社で入っている福利厚生クラブに、アンパンマンこどもミュージアムの割引やプレゼント特典がある場合があります。
あなたも加入している福利厚生クラブがあれば、ぜひ確認してみてください!
ふるさと納税で申し込む
ふるさと納税で申し込めば、あなたの寄付上限額までなら実質2000円になるのでお得ですよね。
本来1枚分の値段で、2枚や3枚買える計算になります。
楽天ふるさと納税なら、楽天ポイントも貯まるのでさらにお得にゲットできておすすめです。

JAF会員になる
JAF会員になると、仙台アンパンマンミュージアムでオリジナルグッズが1つもらえる特典があります。
JAFは年会費がかかりますが、保険適用外のパンク修理など無料で対応してもらえるので、子どもとのお出かけに車を使う方は入会しておくといざというとき安心ですね。
また、10月31日までの入会なら、PayPayポイントが最大1万円分プレゼントのキャンペーン中なので早めの登録がおすすめです。
「3時からチケット」を買う(仙台アンパンマンミュージアムのみ)
2023年10月1日〜12月25日の期間、毎日15時以降の来館でチケットが半額の1000円になります。
この「3時からチケット」は、今年は仙台アンパンマンミュージアムのみのキャンペーンなので行ける方はとってもお得です。
横浜や福岡など他のアンパンマンミュージアムでも開催されていた年もあるので、他のところでもまたお得になって欲しいですね。
こども年間パスポートを買う
アンパンマンミュージアムでは、期間や地域限定で年間パスポートの販売をしています。
2023年は7月1日〜12月31日まで名古屋アンパンマンこどもミュージアムのみ、こども年間パスポートを販売中です。
当日入場料2,000円とこども年間パスポート料金2,500円の計4,500円で購入できるので、3回以上通うならかなりお得です!
名古屋だけではなく、他のアンパンマンミュージアムでも販売して欲しいですね。
クレジットカードで支払う
アンパンマンミュージアムのチケットは、クレジットカード支払いができます。
クレジットカードで支払うことで、ポイントが付くので少しお得になります。
イベント割・無料の日(終了)
アンパンマンミュージアムでは「イベント割」という、20%引きの割引キャンペーンもありました。
2023年1月で終了してしまい再開の予定もないようです。
また、2021年にはアンパンマンミュージアムの子供チケットが無料の日もあったようですが、2023年は今のところありません。
また大きな割引キャンペーンが待ち遠しいですよね。
アンパンマンミュージアムがお得になる日
アンパンマンミュージアムには、お得になる日もあります
アンパンマンの日
10月3日がアンパンマンの日で、入館者限定プレゼントがもらえるのでお得です。
2023年のアンパンマンの日は、オリジナルサンバイザーがもらえました。
こどもの誕生日が近い日
お誕生日の1ヶ月前後くらいのこどもと行くと、お誕生日メダルやアンパンマンのお面などが無料でもらえます。
ちなみに誕生日の確認はされず、自己申告すると特典がもらえるルールになっています。
アンパンマンこどもミュージアムチケット通常料金
アンパンマンミュージアムの通常料金は地域ごとに違い、時期や曜日によっても金額が変わります。
通常料金は2000円前後、障害者手帳割引がそれぞれ半額で1000円前後となっています。
障がい者割引は付き添いの方1人も半額になります。
こども(1歳以上)・おとな(中学生以上) | 障がい者手帳割引 | |
横浜 | 平日2,200円/土日2,400円/連休や年末年始2,600円 | 1,100円~1,300円 |
名古屋 | 2,000円 *記念品つき* | 1,000円 |
仙台 | 通常2,000円/3連休など2,200円 | 1,000円〜1,100円 |
神戸 | 平日2,000円/土日2,200円/連休や年末年始2,500円 | 1,000円~1,250円 |
福岡 | 1,800円 | 900円 |
アンパンマンミュージアムチケット付きホテルもお得!
アンパンマンミュージアムのチケットをお得にゲットする方法として、チケット付きプランのあるホテルに宿泊するのもおすすめです。
通常チケットは地域によっては予約の手間もありますが、チケット付きプランのあるホテルなら予約が一度で済みます。
また、チケット代が宿泊費に含まれていて割安なホテルが多いです。
チケット付きプランを出しているホテルは、子ども向け用品やサービスも豊富に用意してくれていて居心地がいいのもおすすめポイントです。
地域ごとに人気のおすすめホテルを紹介するので、ホテル探しで迷っている方はサクッと予約しちゃいましょう!
横浜のチケット付きホテル
横浜では横浜アンパンマンミュージアム入館チケットがついたプランが2つ見つかりました。
どちらもチケット付きプランはじゃらん限定です。
それぞれ良さがあるので見比べてみてください。
名古屋のチケット付きホテル
ガーデンホテルオリーブ公式サイト・ホテルナガシマ公式サイトでは、「キッズファミリープラン」にアンパンマンミュージアムの入場券がついてきます。
名古屋アンパンマンミュージアム入場券付きのプランは、公式サイト限定なので注意してください。
入場券は別でゲットしてここに泊まりたい!という方は、いつも使っている宿泊サイトから予約するとポイントが貯まるのでお得です。
神戸のチケット付きホテル
神戸ポートピアホテルもホテルオークラ神戸も、チケットだけではなくアンパンマンのパズルがもらえるなども特典もありお得感満載です。
子どもが喜ぶのが目に浮かびますね。
チケット付きプランはじゃらん限定です。
福岡のチケット付きホテル
福岡はアンパンマンミュージアムチケット付きプランのあるホテルがたくさんあります。
中でもホテルオークラ福岡が一番アンパンマンミュージアムに近くておすすめです。
アンパンマンミュージアムが目の前!という立地なので、天気の心配も不要ですね。
アンパンマンの近くに泊まれるなんて子どもも大喜びしそうです。
チケット付きプランはじゃらん限定になっています。
The358 SORAというホテルは、アンパンマンミュージアムから車で30分ほど離れますが駐車場は無料です。
広くて高級感のある部屋で子どもとのびのび過ごしたい方におすすめです。
アンパンマンミュージアムチケット付きプランは楽天・一休・じゃらんにあります。
仙台のチケット付きホテル
仙台アンパンマンミュージアムのチケット付きプランのあるホテルは、見つかりませんでした。
チケット付きプランはないですが、仙台アンパンマンミュージアムから一番近くて子ども歓迎のホテルはコンフォートホテル仙台東口です。
アンパンマンミュージアムまで約300mなので、子どもと一緒に歩いても数分で着くのが嬉しいですね。
また、アンパンマンミュージアムから約500mの立地で、子供用のパジャマやスリッパもあるリッチモンドホテル仙台もおすすめです。
仙台アンパンマンミュージアム徒歩10分以内で、0歳の子にベビーベッドの貸し出しがあるダイワロイネットホテル仙台西口もおすすめです。
赤ちゃん連れで行くならここがいいですね。
アンパンマンこどもミュージアムチケット購入方法
アンパンマンミュージアムチケットの通常の購入方法を紹介します。
地域ごとに前売り券の有無や入手方法、購入できる日などが違うので要チェックです。
そもそもどのアンパンマンミュージアムに行くか悩んでいる方は、こちらの記事も読んでみてください。
横浜アンパンマンこどもミュージアム
横浜アンパンマンこどもミュージアムは、アソビューWEBサイトでチケットの事前購入が必要です。
横浜のアンパンマンミュージアムは観光地が近く、混みやすいので入館者数の調整を行なっています。
また、チケットが購入できるのは入館日3日前の朝10時からです。
前売り券は定員に達すると終了なので、3日前の10時前にスタンバイするのが安心ですね。
予約開始時にバタバタしないよう、先にアソビューに会員登録しておくのもおすすめです。
名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク
名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パークは当日窓口でのチケット販売もしています。
ただし前売り券があるほうがスムーズに入場できるので、チケットの事前購入がおすすめされています。
WEBチケット公式サイトより、7日前からの日時指定チケットが購入できます。
仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール
仙台アンパンマンこどもミュージアムでは、当日窓口でチケットを販売しています。
ただし、3連休など混雑が予想される日は混雑緩和のために、アソビューWEBサイトで日時指定予約のチケット販売しています。
3連休中も当日の枠が空いていれば当日券の販売もありますが、WEBで事前にチケットを購入しておくほうが安心です。
神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール
神戸アンパンマンこどもミュージアムは、事前予約制になっています。
アソビューWEBサイトで、来館日7日前の朝10:00から発売されます。
横浜アンパンマンこどもミュージアムよりは、チケットの販売開始が早いですね。
旅行で横浜か神戸迷っている場合は、神戸のほうがチケットを早めに用意できるので予定を立てやすくておすすめです。
また、神戸アンパンマンこどもミュージアムでは、WEB販売チケットが終了した場合当日15:30から窓口で当日券の販売もあります。
少し遅い時間の入場になりますが、WEBチケットを買い逃しても当日券の窓口販売もあるのは嬉しいですね。
福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール
福岡アンパンマンこどもミュージアムinモールは、窓口で当日券の販売があります。
前売り券チケットは、ローチケでも購入できます。
コンビニで前売り券が購入できるのは、福岡アンパンマンこどもミュージアムのみのようです。
ちなみに有効期限は半年間ほどになっているので、他のアンパンマンミュージアムに比べて旅行の計画が立てやすいですね。
アンパンマンミュージアムチケットQ&A
Q.チケットの転売やフリマサイトでの購入はしてもいい?
A:オークションやメルカリなどでの販売もありますが、転売やフリマサイトでの購入はアンパンマンミュージアム公式サイトで禁止と明記しているので注意しましょう。
Q.アンパンマンミュージアム入館チケットの記念品はなくなった?
A.福岡アンパンマンミュージアムでは、2023年12月31日をもって記念品の配布は終了しました。
横浜アンパンマンミュージアムは、2019年7月7日の移転を機に記念品がなくなりました。
仙台と神戸のアンパンマンミュージアムは、感染症を理由に配布がなくなったようです。現在も公式サイトから「記念品付き」という表記は消えています。
名古屋アンパンマンミュージアムだけ、公式サイトでこどもチケットに「記念品付き」と明記されていて記念品がもらえます。
ちなみに記念品は2ヶ月に1回ほど変わるそうです。
マラカスやタンバリンなどの楽器おもちゃ、カメラのおもちゃ、ドリンクホルダーなど子供が喜びそうなラインナップになっています。
Q.アンパンマンミュージアムのパンを買うにはチケットが必要?
A.ジャムおじさんのパン工場は、無料エリアにあるのでチケット不要です。
アンパンマンキャラクターパンのメニューや値段、パンだけ買いたい人にもおすすめのパン工場はこちらの記事を読んでみてください。