便利アプリ PR

【4ステップで】iPhoneロック画面のタッチを無効にする方法!子供の誤操作などを防ぐ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

赤ちゃんや子どもはスマホに興味津々ですよね。

ロック画面にしていてもパスコードを何度も入力されてしまったり、緊急電話を掛けられそうになったりとヒヤヒヤします。

はむはむ

何度も違うパスコードを入力され続けると、初期化しなきゃいけなくなる最悪のパターンもあるから怖いよね…!

そんな時はロック画面(スリープ画面)にチャイルドロックを掛けると、触っても動かなくすることができて安心です!

また、アプリ画面でチャイルドロックを掛けたい場合は別の記事にまとめています。

【iPhone,iPad】ロック画面にチャイルドロックをかける方法

ここではロック画面(スリープ画面)にチャイルドロックをかけて、子どもの誤作動やトラブルを防ぐ方法を紹介します。

4ステップで簡単にできるのでサクッと設定しておきましょう!

ちなみにiPhoneとiPadは同じ方法で設定できます。

1:ホーム画面から「設定」に進む

まずはホーム画面から「設定」に進みます

2:設定で「アクセシビリティ」を選ぶ

次は設定内の「アクセシビリティ」を選びます

これは設定のトップから少しだけ下にスクロールすると見つかります。

3:アクセシビリティ内の「タッチ」を開く

そしてアクセシビリティを開いたら、真ん中あたりにある「タッチ」開きます

4:「タップしてスリープ解除」をオフにする

最後に下の方にある「タップしてスリープ解除」をオフにしましょう。

オフにすると、ボタンの緑色が消えてグレーと白に変わります。

以上の方法でiPhoneやiPadのロック画面(スリープ画面)にチャイルドロックをかけると、ロック画面を触っても無効化されて反応しなくなります

チャイルドロック設定後のスリープ解除と注意点

チャイルドロックを設定したらスリープ画面でサイドの電源ボタンを一度押してから、いつも通りパスコードやFace IDでロック解除するとホーム画面が開きます。

ここで設定前のようにいきなり画面をタッチしても、無効化されて画面のライトがつかないので注意しましょう。

まとめ

これで子供にパスコードを誤入力されたり、緊急電話の画面にされて慌てることがなくなりります。

簡単に設定できるのも嬉しいですね。

また、ロック画面(スリープ画面)以外のアプリ画面などでチャイルドロックを掛けたい場合は、以下の記事をご覧ください。

\*~*~ お役に立ったらシェアしてね ~*~*/
ABOUT ME
かんきつ
かんきつ
”楽しそうに生きてるママ”になりたい人のブログ/マイペース娘とやんちゃ息子の年子育児/”全てのパパママにゆとりを”がコンセプト/主に育児の悩み解決策やおすすめグッズ紹介/きっとあなたの役にも立てるはず・・・!